簿記 簿記2級

簿記2級が難しいのはなんで?合格するために抑えるべきポイント2選

2021年10月29日

簿記2級難しい
悩む人

簿記2級って難しいの?どうやったら受かるんだろう。

簿記2級は難しいという声をよく聞きますが、どれくらい難しいのでしょうか。

勉強をはじめるまえに、イメージを掴んでおきたいですよね。

私は今まで10以上の資格に合格してきましたが、簿記2級は2回落ちており、その難しさを身をもって感じました。

そんな私が、3回目で受かった経験も踏まえて、簿記2級のなにが難しいのか、合格するために抑えるべきポイントを解説していきます

結論:簿記2級は何が難しい?

  • 応用問題がある程度解けないと合格できない。
  • 試験範囲が広く、どこを勉強すればいいか悩んでしまう。


記事の信頼性・筆者の経歴

  • 簿記2級など10以上の資格保持者。
  • 簿記2級に2回落ちた経験あり。
  • 効率的な勉強法を発信中。


あわせて読みたい
簿記2級3ヶ月
簿記2級を3ヶ月で合格するためのポイント【工業簿記は満点を目指そう】

簿記2級を初心者が合格するために必要な勉強時間は、独学の場合350時間~400時間といわれています。 3ヶ月で合格を目指す場合、1日に4時間ほど勉強する必要がある計算です。 3ヶ月、毎日4時間勉強する ...

続きを見る


【簿記2級が難しい理由①】応用問題が頻出する

簿記2級は応用問題が頻出するため、 基礎だけ固めて問題の解き方を丸暗記しても合格できません。



簿記2級の問題の難易度

簿記2級の問題のレベルは試験によってバラバラです。

全体的に簡単な問題が出題される回もあれば、難しい問題が頻出する回もあります。

簿記の合格率の推移をみても、回によってかなりばらつきがあるのがわかります。

受ける回の試験問題の難しさによって合格できるか大きく左右されます。

実受験者数合格率
158(2021.6.13)22,711名24%
157(2021.2.28)35,898名9%
156(2020.11.15)39,830名18%
155(2020.6.14)中止中止
154(2020.2.23)46,939名29%
153(2019.11.17)48,744名27%
152(2019.6.9)41,995名25%
151(2019.2.24)49,766名13%
150(2018.11.18)49,516名15%
149(2018.6.10)38,352名16%
148(2018.2.25)48,533名30%
147(2017.11.19)47,917名21%
146(2017.6.11)43,767名48%
145(2017.2.26)60,238名25%


解決策: 点数を取れるとこ重点的に勉強する

問題のレベルは受験者がコントロールすることはできないですが、応用問題が出題されない問題を重点的に勉強すればどの回でも合格点を取ることができます

簿記2級は大問が5問出題されます。それぞれ20点満点で出題されて、100点満点中70点を取れば合格できます。

  • 大問1:仕訳問題(商業簿記)
  • 大問2,3:精算表・財務諸表作成等(商業簿記)
  • 大問4,5:工業簿記


このうち、大問2,3は応用問題が出題されやすいです。

逆にいうと、大問1,4,5は勉強すれば取れる問題が出題されます。

商業簿記の仕訳、工業簿記を重点的に勉強し、絶対点数を落とさないように意識することで、問題に左右されずに合格を目指すことができます。

私が合格するためにイメージしていた点数配分は次のとおりです。

実際にこれに近い点数で合格しました。

  • 大問1:16点(20点満点)
  • 大問2,3:20点(40点満点)
  • 大問4,5:35点(40点満点)


【簿記2級が難しい理由②】試験範囲が広い

簿記2級が難しいといわれる理由の2つ目は、 試験範囲が広く、どこを勉強すればいいか悩んでしまうことです。

簿記2級の試験範囲は?

簿記2級の試験範囲は、簿記3級と比べてかなり広いです。

イメージとしては次の図のとおりで、簿記3級の4倍程度の勉強時間がかかると思ってください。

>>簿記2級の出題範囲:公式サイト

一般企業や各種店舗で使用されている商業簿記と、製造企業や工場などで用いられる工業簿記が出題されます。

同じ簿記ですが、商業簿記と工業簿記では問題の形式が大きく変わるので、別物と考えて勉強することをおすすめします。

これだけ広い範囲だと、勉強を進めていく中で「どこが不得意なのか」、「何が理解できていないのか」がわからなくなってしまい、勉強の効率に落ちる可能性があります。

実際私が簿記2級に2回も落ちた理由は、勉強の効率の悪さにあったと思います。


解決策:勉強する順番を事前に決めておく

試験範囲が広い簿記2級を効率的に勉強するために、勉強をするスケジュールや順番を事前に決めておくことをおすすめします

また、苦手な問題は、めげずに何度も解くことを意識してください。

でもやっぱり、自分が不得意とする分野は後回しにしてしまいがちですよね。

私も独学で簿記2級に合格しましたが、解く問題が無意識に偏っていたことから2回も落ちてしまったと思います。

私のようにならないために、スタディングの簿記講座で勉強することをおすすめします。

「前回間違えた問題」を効率的に復習できる「問題横断復習機能」や、ガイドに従うだけで最適な順番で学べる「学習フロー機能」がついているので効率的に勉強できます。

無駄な機能がついていない分、価格はとても安く19,800円です。

これは、独学でテキストを揃えるのと1万円もかわりません。

他の通信講座は5万円かそれ以上の価格であることを踏まえても、スタディングが格安であることがわかります。

あわせて読みたい
簿記2級まとめ
【2023年】簿記2級まとめ[試験日・勉強時間・合格率・受験料・受験資格]

悩む人簿記検定2級にチャレンジしたい!どれくらい難しいのかな? 簿記2級は毎年15万人程度が受験している超人気資格になります。 認知度がとても高く、就活や転職で非常な有利な資格です。 簿記3級と比べて ...

続きを見る


難しい簿記2級に合格するためのまとめ

簿記2級は次の点から難しいといわれています。

結論:簿記2級は何が難しい?

  • 応用問題がある程度解けないと合格できない。
  • 試験範囲が広く、どこを勉強すればいいか悩んでしまう。

合格するための点数配分を意識して、効率的に勉強することをおすすめします。

おすすめの勉強法はスタディングの簿記講座です。

合格を目指して頑張ってください!!


スタディング公式サイト


あわせて読みたい
簿記2級初心者
簿記2級って初心者でも合格できる?知識0から受かる方法

簿記2級は毎年15万人程度が受験している資格で、認知度がとても高く、就活や転職で非常な有利な資格です。 あらゆる場面で有利になる資格である分、難易度も高く、簡単に受かる資格ではありません。 簿記につい ...

続きを見る

あわせて読みたい
簿記検定電卓
簿記検定におすすめ電卓2選&選ぶポイント【滑り止めがあれば安い電卓でOK】

悩む人簿記の試験に使える電卓ってどれ? 簿記の受験には電卓の用意が必須です。 人生で電卓を購入する機会はあまり訪れないので、どんなものを購入すればいいのか悩みますよね。 簿記2級を保有している筆者が、 ...

続きを見る

ブログランキング・にほんブログ村へ

-簿記, 簿記2級