個別資格

【2024】証券アナリストまとめ[試験日・費用・勉強時間・合格率・勉強法]

2021年8月21日

証券アナリスト1次
悩む人
証券アナリストにチャレンジしたい!どれくらい難しいのかな?

証券アナリストは金融企業や証券会社に勤めている人を中心に人気の資格です。

この記事では証券アナリスト1次・2次試験を受ける人に向けて、知っておくべき次の情報を簡潔にまとめています

  • 証券アナリストとは?
  • 受験資格・合格までの道のり
  • 試験日程・申込期間・受験地
  • 問題形式・合格基準
  • 受験者・合格者数
  • 持ち物
  • 受験料
  • 勉強時間・難易度

おすすめの証券アナリストの勉強方法も紹介します。


記事の信頼性・筆者の経歴

  • 証券アナリストなど10以上の資格保持者。
  • さまざまな方法で資格の勉強経験あり。
  • 合格に直結する効率的な勉強が得意。


あわせて読みたい
証券アナリスト独学勉強法
証券アナリストに独学で合格する勉強法【実体験】

証券アナリストの受験を控えている方に向けて、独学で合格した私が勉強法を解説していきます。 合格率は50%と低くない試験ですが、証券分析を実務で行っている人が多く受験していて受験生のレベルが高いので、決 ...

続きを見る

証券アナリストとは?

証券アナリストは、⾦融・投資のプロフェッショナルに必要な投資価値の分析・評価を⾏うためのスキルが学べるだけでなく、企業財務の知識はもとより、経済、資本市場や⾦融商品の仕組み、ファイナンス理論に⾄るまで、専門的な知識や分析技術を体系的に幅広く学べます。(日本証券アナリスト協会の公式サイトより)

1次試験では、次の3教科が存在し、それぞれの試験に合格する必要があります。

  • 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
  • 財務分析
  • 経済


2次試験では、1つの試験で以下の4つの単元について問われます。

  • 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
  • コーポレート・ファイナンスと企業分析
  • 市場と経済の分析
  • 職業倫理・行為基準


【証券アナリスト】受験資格・合格までの道のり

証券アナリストの教育体系

証券アナリストは1次試験に合格後、翌年に2次試験を受験することができます。

2次試験まで合格すると証券アナリストの資格保持者になれるため、名刺にも肩書として記入することができます。

年齢・学歴など受験資格に制限はありませんが、日本証券アナリスト協会認定アナリストになるためには、1次試験合格後、2次試験に合格し3年以上の実務経験が必要となります。


1次2次試験に共通する注意事項

証券アナリストの受験には1次試験、2次試験ともに日本アナリスト協会が開講している講座の受講が必須です。

1次試験を受験するのには第1次レベル講座60,000円、2次試験を受験するには第2次レベル講座57,000円の受講が必須です。

受験するためには受験料とは別に受講料がかかる点を注意ください。

また、申込期間が短く、締め切りも早いので、受験を考えている人は早めの申し込みをおすすめします。

証券アナリスト1次は年2回、2次は年1回しか試験が開催されないため、申込を忘れると、試験を受けるまで期間が開いてしまいます。

【証券アナリスト】試験日時・申込期間・受験地

1次試験は年2回、2次試験は年1回しか受験日がありません。

申し込み期間は試験日の1ヶ月半前に締め切られるので、早めに申し込みする必要があります。

詳細は次のとおり。


1次試験

証券アナリスト1次試験は年2回は開催されて、1日で3教科を受けられます。

1次試験の3教科に合格した翌年に2次試験を受験することができるので、仮に4月に3教科合格しても、その年の6月の2次試験を受験することはできません。


試験日申込股間
2024年4月21日(日)2024年2月5日~
2024年3月4日
2024年9月29日(日)2024年7月19日~
2024年8月19日


試験時間
証券分析とポートフォリオ・マネジメント 9:30~12:30
財務分析 13:50~15:20
経済 16:15~17:45



受験地:
国内だと、東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、金沢、広島、松山、福岡で受験できます。
海外だと、香港、ニューヨーク、ロンドンで受験できます。


2次試験

2次試験は1次試験に合格した翌年に受験することができます。

年に1回しか受験のチャンスがない点が要注意です。

試験日試験時間
2024年6月9日(日)午前210分
午後210分



受験地:
国内だと、東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、金沢、広島、松山、福岡で受験できます。
海外だと、香港、ニューヨーク、ロンドンで受験できます。

【証券アナリスト】問題形式・合格基準

1次試験

証券アナリスト1次試験の試験方式は4択のマークシート方式です。

合格基準は開示されておりませんが、60点がボーダーだといわれています。


2次試験

証券アナリスト2次試験の試験方式は計算問題および記述式の問題が出題されます。

大部分が記述式となります。

合格基準は開示されていないですが、全体の合計の50%がボーダーといわれています。

出題範囲の次の4分野のうち、職業倫理・行為基準は足切りがあるので注意ください。

  • 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
  • コーポレート・ファイナンスと企業分析
  • 市場と経済の分析
  • 職業倫理・行為基準


【証券アナリスト】受験者数・合格率

1次試験

証券アナリスト1次試験の合格率はどの教科も平均50%程度で、バラつきは少ないです。

証券分析とポートフォリオ・マネジメント


時期受験者数合格者数合格率
2023秋1,606名822名51.2%
2023春1,957名1,014名51.8%
2022秋1,772名884名49.9%
2022春2,400名1,226名51.1%
2021秋2,618名1,390名53.1%
2021春3,025名1,459名48.2%
2020秋3,151名1,753名55.6%
2020春中止中止中止
2019秋1,948名1,067名54.8%
2019春2,233名1,065名47.7%
証券アナリスト協会公式ホームページより


財務分析

時期受験者数合格者数合格率
2023秋1,601名881名55.0%
2023春2,549名1,155名45.3%
2022秋1,641名798名48.6%
2022春2,684名1.364名50.8%
2021秋2,208名1,194名54.1%
2021春3,777名2,079名55.0%
2020秋3,822名2,164名56.6%
2020春中止中止中止
2019秋1,891名978名51.7%
2019春3,099名1,459名47.1%
証券アナリスト協会公式ホームページより


経済

時期受験者数合格者数合格率
2023秋1,619名735名45.4%
2023春2,374名1,020名43.0%
2022秋1,694名720名42.5%
2022春2,449名1,073名43.8%
2021秋2,335名1,267名54.3%
2021春3,748名1,929名51.5%
2020秋3,799名2,004名52.8%
2020春中止中止中止
2019秋1,809名926名51.2%
2019春2,937名1,385名47.2%
証券アナリスト協会公式ホームページより


2次試験

証券アナリスト2次試験も1次試験同様、50%前後の合格率で推移しています。

受験年受験者数合格者数合格率
2023年2,548名1,189名46.7%
2022年3,405名1,865名54.8%
2021年2,727名1,422名52.1%
2020年1,946名1,040名53.4%
2019年2,596名1,169名45.0%
2018年2,520名1,241名49.2%
2017年2,414名1,147名47.5%


【証券アナリスト】持ち物

証券アナリストは受験するにあたって、関数電卓の持ち込みが許可されています。

関数電卓があるとかなり楽に計算問題が解けるので確実に用意することをおすすめします。


私が試験に向けて購入した関数電卓はCASIOのfx-JP900-Nです。

Amazonの関数電卓ランキングでいつも1位になっていて、価格も4,500円と手ごろなので購入を決意しました。

分数や乗数を記号ではなく形のままで入力できるので、視覚的に自分の入力を確認できるてミスが防げる点がとてもいいと思いました。


あわせて読みたい
証券アナリスト関数電卓
証券アナリストにおすすめな関数電卓はどれ?安くて大丈夫?

悩む人証券アナリストの試験に使える関数電卓ってどんなの?おすすめは? 証券アナリストの受験には関数電卓の用意は必須です。 関数電卓を購入する機会なんてあまりですし、どれを購入すればいいのか悩みますよね ...

続きを見る


【証券アナリスト】受験料

1次試験

証券アナリスト1次試験の受験料は13,000円です。

各教科の受験料は次のとおり。

  • 分析とポートフォリオ・マネジメント:6,400円
  • 財務分析:3,300円
  • 経済:3,300円



1次試験を受けるために60,000円の講座を受講する必要があるので、受験にかかる総額は72,700円です。


2次試験

証券アナリスト2次試験の受験料は15,000円です。

受験をするのに57,000円の受講料を支払う必要があるので、受験料とあわせて72,000円かかります。


【証券アナリスト】勉強時間・難易度

1次試験

証券アナリスト1次試験の勉強時間は150時間といわれています。

各教科、50時間の勉強時間が必要になります。

ただし、これはある程度金融に関する知識がある人の勉強時間なので、新入社員や学生の人は、200時間程度の勉強時間がかかると考えてください。

2次試験

証券アナリスト2次試験の勉強時間は100~200時間程度といわれています。

1次試験の理解度が低い人は、より長い勉強時間がかかります。

証券アナリスト・1次試験の勉強法

証券アナリスト1次試験は、問題演習をたくさんこなすのが合格への一番の近道です。

勉強方法は2つあります。

独学
用意するもの:

  • 教科書
  • 過去問題集
  • 過去問


通信講座

用意するもの:



証券アナリストを勉強するには、独学でテキストを購入するか、通信講座に申し込むかの2つの選択肢があります。

証券アナリストを受験する際に申し込む公式の講座を受講する必要がありますが、そこで送られてくる大量のテキストを使って勉強することはおすすめしません

なぜなら、試験に出ない内容も多く掲載されているため合格を目指すには効率が悪いからです。

私も周りで証券アナリストを受験した人は、全員テキストを別途購入して独学で勉強するか、通信講座を受講していました。

独学での勉強法

独学で証券アナリスト1次試験を合格する方法を解説します。

私もこの方法で勉強して、1発で合格しています。

あわせて読みたい
証券アナリスト独学勉強法
証券アナリストに独学で合格する勉強法【実体験】

証券アナリストの受験を控えている方に向けて、独学で合格した私が勉強法を解説していきます。 合格率は50%と低くない試験ですが、証券分析を実務で行っている人が多く受験していて受験生のレベルが高いので、決 ...

続きを見る



使用するテキスト

私が勉強するのに使ったのは次の3つです。

  • TAC総まとめテキスト(証券分析・財務分析・経済)
  • TAC過去問題集(証券分析・財務分析・経済)
  • 過去問

TACのテキスト・過去問題集はネットで購入し、過去問は証券アナリスト協会の公式サイトから過去5年分(10回分)ダウンロードして解きました。

1次試験または2次試験の受験料を支払うと、公式サイトのマイページから過去問をダウンロードできます。


勉強手順

次の手順で勉強することをおすすめします。

  • TAC過去問題集を解く
  • 必要に応じてTACテキストを読む
  • 過去問を解く(5回分)


通信講座を使った勉強法

証券アナリストの講座はTACとLECがありますが、特におすすめなのがLECです。

共通知識をコンパクトにまとめ、必要な内容を効率的に学習できる講座となっています。

価格もTACと比べて10万円ほど安いですが、内容はTACと同じく充実しており、メールで質問もできます。

わからないことを直接先生に確認できると、勉強へのモチベーション維持につながります。

会社LECTAC
講座名パーフェクト
証券アナリスト1次試験
対策講座
証券アナリスト1次
速修本科生
価格70,000円160,000円
質問制度メールで可能メールで可能
勉強
スタイル
テキスト&動画 テキスト&動画
問題演習
スタイル
冊子&
解説動画あり
冊子
公式サイト詳細を見る 詳細を見る


あわせて読みたい
証券アナリスト1次講座
証券アナリスト1次・2次の通信講座を徹底比較【TAC・LEC】

証券アナリストは金融企業に勤めてる社会人に人気な資格です。 勉強時間は1次・2次それぞれ200時間程度の勉強がかかるといわれていて、難易度が高い資格です。 受験者数は年間数千人しかいないこともあり、わ ...

続きを見る


まとめ

証券アナリストの資格は、金融について知識を有していることの証明になります。

金融に興味がある人はぜひチャレンジしてみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-個別資格
-, ,