旅行や遺産が好きな人に大人気の世界遺産検定。
2021年時点で累計30万人以上の受験者がいる人気な資格です
鈴木亮平さん、磯山さやかさん、スザンヌさんなど、有名な著名人も合格している資格で、注目度が増しているのか受験者数は毎年増えています。
世界遺産の知識があれば旅行がより楽しくなると考えて、私も2級にチャレンジし、合格しました。
合格経験のある私が世界遺産検定2級を受験する人に向けて、おすすめの勉強方法と合格するのに抑えるべきポイントを解説していきます。
世界遺産検定の勉強法
- 公式テキストの太字を中心に覚えていく。
- 効率よく合格を狙うなら「基礎知識」「日本の遺産」を中心に勉強する。
記事の信頼性・筆者の経歴
- 世界遺産検定2級、その他10以上の資格保持者。
- さまざまな方法で資格の勉強経験あり。
- 合格に直結する効率的な勉強が得意。
【世界遺産検定3級まとめ】試験日・勉強時間・勉強法・合格率・申し込み
悩む人世界遺産検定に挑戦してみたい!どれくらい難しいのかな? 旅行や遺産が好きな人に大人気の世界遺産検定。 コロナで海外旅行にいけない心のモヤモヤを、世界遺産の勉強をして発散しませんか? 実際に世界遺 ...
続きを見る
【世界遺産検定2級まとめ】試験日・勉強時間・勉強法・合格率・申し込み・正式名称
悩む人世界遺産検定に挑戦してみたい!どれくらい難しいのかな? 旅行や遺産が好きな人に大人気の世界遺産検定。 コロナで海外旅行にいけない心のモヤモヤを、世界遺産の勉強で発散しませんか? 実際に世界遺産検 ...
続きを見る
世界遺産検定のおすすめ勉強方法
世界遺産検定の勉強におすすめのテキストと勉強スケジュールを解説していきます。
おすすめテキスト
世界遺産検定の勉強には公式テキストと過去問題集がおすすめです。
というのも、公式以外にテキストは存在しないので、こちらで勉強する以外選択肢がありません。
私も公式テキストと過去問題集を使って合格しました。
テキストに掲載される世界遺産=出題範囲になるので、最新版を購入するようにしましょう。
古いバージョンのものだと出題範囲が変わっていて、無駄な勉強になる可能性があります。
最新版の公式テキスト&過去問題集を使って勉強するべし
勉強スケジュール
世界遺産検定のおすすめの勉強スケジュールは次の通りです。
カッコの中には、実際に私が世界遺産検定2級の勉強をした時に費やした勉強時間を書いています。
- テキストを1周流しで読む(3時間)
- 過去問題集を3周解く(20時間)
- 解けなかった問題をテキストにマークし、テキストを1周読む(5時間)
- 過去問を2周解く(10時間)
過去問を解くことに重点を置いて勉強することをおすすめします。
世界遺産検定は出題される単語が限られているので、過去問題集を解くときは問題を丸暗記するつもりで勉強してください。
過去問題集をまずはひたすら3周解いて、それでも解けない問題はテキスト上にマークして、その世界遺産をテキストで重点的に読み込んで暗記します。
①ではじめてテキストを読むときは流しながら全体像を把握するために読み、過去問題集を何度か解いた後に③でテキストを読むときは時間がかけて苦手分野を重点的に読むことで、合格のために必要な知識を効率的に習得できます。
世界遺産検定の勉強するときのポイント
世界遺産検定の合格を目指して勉強する時に抑えるべきポイントを2つ説明します。
勉強のポイント
- 出題範囲が狭くて出題際される問題数の多い「基礎知識」「日本の遺産」で点数を稼ぐ。
- 自分の苦手分野をノートにまとめる必要はない。
基礎知識・日本の遺産で点数を稼ぐ
世界遺産検定3級、2級の出題範囲は以下のとおりです。
「基礎知識」と「日本の遺産」の問題は出題される問題全体の45%~55%を占めますが、テキスト中で記載されているのページは15%程度しかありません。
出題範囲が狭いのに出題される問題数が多いので、少し勉強するだけで点数が取れるようになります。
世界遺産検定の合格点は60点なので、 「基礎知識」と「日本の遺産」 を毎回40点ほどとれるようになれば、合格点にかなり近づきます。
3級の出題範囲 | 出題割合 |
基礎知識 | 25% |
日本の遺産 | 30% |
世界の自然遺産 | 10% |
世界の文化遺産 | 30% |
その他 | 5% |
2級の出題範囲 | 出題割合 |
基礎知識 | 20% |
日本の遺産 | 25% |
世界の自然遺産 | 10% |
世界の文化遺産 | 35% |
その他 | 10% |
ノートにまとめる必要はない
世界遺産検定の勉強法を調べると「わからない点をノートにまとめる」と書いている人が多いです。
私は個人的には、わからない点をノートにまとめる必要は必ずしもないと思います。
なぜなら、世界遺産検定に出題される単語はほとんどテキストで太字になっているため、そこを暗記できれば合格できるからです。
もちろん、まとめることで記憶に定着するタイプの人はまとめることに意味があると思いますが、なんとなくでまとめノートを作ることはおすすめしません。
覚えられない点はテキストにマーカーを引いて、赤シートで隠して暗記すれば十分です。
実際には私はまとめノートは作成していません。
過去問を暗記して、覚えられない点はテキストにマーカーを引いて復習しました。
社会人は勉強するときにノートを使う?おすすめのノートは?
社会人になると、スキルアップのための勉強や、資格の勉強をする人は多いのではないでしょうか。 社会人が勉強するときにノートを使うべき勉強内容やノートの使い方、また、おすすめのノートを紹介していきます。 ...
続きを見る
【世界遺産検定の勉強方法】まとめ
世界遺産検定の勉強方法を解説していきました。
公式のテキストと過去問題集を使って勉強することをおすすめします。
「基礎知識」と「日本の遺産」は出題範囲が狭いのに出題される問題数が多いので、少し勉強するだけで点数が取れるようになります。
世界遺産検定は勉強自体が楽しいので、興味がある人はぜひ受けてみてください。
受験しなくても、テキストを眺めるだけでワクワクできるのでおすすめです!
世界遺産検定って履歴書に書く意味ある?【就活で書いた体験談】
悩む人世界遺産検定って履歴書に書いてもいいのかな? 旅行や遺産が好きな人で世界遺産検定が気になっている人は多いのではないでしょうか? せっかく資格をとるのだから、履歴書にも書けたら自己PRに繋がってう ...
続きを見る
【第45回・世界遺産検定3級,2級,1級】感想まとめ・模範解答はどこでみれる?
悩む人世界遺産検定を受けてきた!みんなの手ごたえは?どこで解答みれる? 第45回世界遺産検定を受験した皆さん、お疲れ様です! 試験直後は模範解答やみんなの感想が気になりますよね、受験者の感想をまとめま ...
続きを見る