- HOME >
- nanamin
nanamin

資格大好きOL(27歳)。 実体験をもとに資格に関する情報を発信。 【取得資格】CIA、証券アナリスト、宅建、簿記2級、FP2級、世界遺産検定2級、TOEIC970点、versant72点 【趣味】旅行、マンガ、たこ焼き
ビジネス資格の対策サポート
2024/10/8
悩む人QC検定の試験に使える電卓ってどんなの?おすすめは? QC検定の3級以降は試験に電卓の持ち込みが認められているため、受験には電卓の用意は必須です。 でも、電卓を購入する機会なんて普段ないですし、 ...
2024/10/8
悩む人QC検定にチャレンジしたい!どれくらい難しいのかな? QC試験は毎年8万人程度が受験している超人気資格になります。 認知度がとても高く、品質管理を行う職種の就活や昇進に非常な有利な資格です。 い ...
2024/2/25
宅建試験では、計算問題が出題されます。 数字に苦手意識がある人は、計算問題に時間をかけて勉強するか、捨ててほかの問題に専念するか悩みますよね。 この記事では、以下について解説していきます。 【宅建】計 ...
2024/2/25
宅建試験に初心者が合格するために必要な勉強時間は、独学の場合、300時間~400時間といわれています。 本来であれば、半年前から猶予をもって勉強することがのぞましいですが、試験まで3ヵ月しかない人に向 ...
2024/2/19
悩む人宅建にチャレンジしたい!どれくらい難しいのかな? 宅建試験は毎年23万人程度が受験している超人気資格になります。 認知度がとても高く、就活や昇進に非常な有利な資格です。 いろいろな場面で有利にな ...
2024/2/19
宅建試験の受験を控えている方に向けて、独学で合格した私が勉強法を解説していきます。 合格率17%と低い試験ですので、簡単に合格できる試験ではありません。 私は不動産取引に係る業務に従事しておらず、法律 ...
2024/4/21
ITパスポートの試験前日まで勉強できていない受験生に向けて、ITパスポートに一夜漬けで合格する方法を解説していきます。 ITパスポートは決して簡単な試験でなく、出題範囲も広いため、一夜漬けで勉強して合 ...
2024/4/21
CFAのLevel1を2022に受験して無事合格することができたので、情報をまとめていきます。 CFAに関する日本語の情報があまり出回っていないことから、申込みから苦戦しました。 特に、2020年から ...
2024/10/7
ITパスポートは毎回6問から10問の計算問題が出題されます。 試験当日に電卓が使えたら、電卓を使って勉強したいですよね。 試験当日に電卓を使えるのか解説していきます。 ITパスポートの試験当日に電卓は ...
2024/10/7
ITパスポートはITに関する基礎知識を習得できる国家資格です。 1回の試験での出題数は100問と多く、計算問題も出題されます。 数字に苦手意識がある人は、計算問題を時間をかけて勉強するか、すべて捨てて ...