FP試験の受験には電卓の用意は必須です。
電卓を購入する機会なんて普段ないですし、どれを購入すればいいのか悩みますよね。
FP2級を保有している私が、FP技能検定に持ち込み可能な電卓を解説していきます。
また、FP検定で出題される計算問題をもとに、当日使える電卓のテクニックをお伝えします。
結論
関数電卓・そろばん以外で、大きすぎなければ(外形寸法26㎝×18㎝)なんでもOK。
>>おすすめ電卓:
カシオ スタンダード電卓 JF-S200
記事の信頼性・筆者の経歴
- 簿記2級など10以上の資格保持者。
- さまざまな方法で資格の勉強経験あり。
- 合格に直結する効率的な勉強を発信中。
FP3級の内容は?難しいの?取得をおすすめする5つの理由
FP技能検定という資格を聞いたことある人は多いのではないでしょうか。 「金融に関する(ファイナンシャル)企画者(プランナー)」という名前だけ見ると、お堅くて難しそうな印象を受けると思います。 筆者もF ...
続きを見る
電卓に関する日本FP協会の規定
試験当日に持ち込める電卓は、公式サイトに以下のとおり規定されています。
ざっくりと説明すると「そろばん・関数電卓でない」「外形寸法が26㎝×18㎝以下」「文字表示領域が1行」「音を発さない」ものであればOKです。
(1)計算機(電卓)は、次の各条件に該当する場合のみ使用を認めます。計算機が使用禁止計算機に該当する場合、計算機をしまっていただくなど試験監督者が使用不可の措置をとることがあります。また、ケースによっては受検を無効とさせていただく場合もあります。
イ.電源内蔵のもの(そろばん不可)
ロ.演算機能のみを有するもの。※ 使用可………√・%・定数計算、消費税に係る税込・税抜、売上に係る原価(MD)・売上・売価(MU)・利益率、日数・時間計算、マルチ換算についてのキー、メモリー(M)機能(計算結果を1つだけ記録できるものに限る)、GTキーのあるもの。
※ 使用不可……関数機能〔Σ(シグマ)・log 等〕・ローン計算・複利計算・紙に記録する機能、音〔タッチ音・音階・音声等〕を発する機能、プログラム(計算式)の入力(登録)機能、計算過程をさかのぼって確認できる機能等を有するもの。
ハ.数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が1行であるもの。
ニ.外形寸法がおおむね26㎝×18㎝の大きさを超えないもの。(2)計算機は故障に備えて複数台、持参できますが、一度に使用が可能な台数は1台限りです。使用する計算機以外は、カバン等へしまってください。※ 試験中の計算機の交換につきましては、試験監督者の許可が必要となります。
(3)試験会場での計算機の貸出しは一切行いません
日本FP協会公式HPより
日本FP協会公式HPはこちら
FP技能検定で出題される計算問題
FP技能検定で出題される計算問題の数は以下のとおり。
- 学科:60問中3問
- 実技:半分(3級:20問中10問、2級:40問中20問)
計算問題の割合はそれなりに多いです。
しかし、FP技能検定では四則演算(+ー×÷)ができれば解ける問題しか出題されません。
また、計算式は短く、簡単なものしかありません。
そのため、電卓の機能や性能によって計算スピードに差が出ることは、あまりないと考えてください。
FP2級で出題される計算式(例)
4年後の変動率を踏まえた生活費:
174万円×(1+0.02)4≒188.34万円
FP3級に1ヶ月で合格できるおすすめ勉強法2選【実体験】
FP3級は人気の高い資格なので、テキスト、講座、アプリなど勉強方法がたくさんあります。 勉強方法のがたくさんあると、自分に合った方法を選ぶのが大変です。 そこで、FP3級とFP2級を一発で合格している ...
続きを見る
FP技能検定の受験で電卓について気を付けるポイント
筆者がFP技能検定を受験した経験を踏まえて、電卓について重要だと感じたポイントを5つ紹介します。
- 大きさは手のひらサイズ
- ブランドはシャープかカシオ
- 電卓の性能で計算速度は変わらない
- タイピングの音に注意する
- 試験当日は電卓2個持つ
大きさは手のひらサイズ
電卓で一番使いやすいサイズは手のひらサイズです。
小さすぎるとキー同士が近すぎて打ち間違いをしてしまう可能性があります。
また、キーが大きすぎるのも打ちづらいです。
ミスなく早く打つには、手のひらサイズの電卓がおすすめです。
ブランドはシャープかカシオ
電卓ブランドの2強であるシャープ製かカシオ製のものを選ぶことをおすすめします。
多くの人がシャープまたはカシオの電卓を使っているため、電卓の使い方を調べる際によくまとまっている記事が多くヒットするので便利です。
電卓の性能で計算速度は変わらない
前述のとおり、FP技能検定で出題される計算問題は簡単な式で解けます。
性能が高いものを選んでも解くスピードが速くなるわけでないため、値段は高いものを買う必要はありません。
2,000円程度のもので十分です。
タイピングの音に注意
勉強の際に、大きい音で電卓をタイピングする習慣をつけないように注意してください。
筆者がFP技能検定を受けた際、電卓のタイピング音がとても大きい人がいたのですが、途中で試験官に注意されていました。
当日試験官から指摘を受けると集中力がその後切れてしまうので、自分のためにも周りの受験者のためにも、勉強時からタイピング音には気を付けることをおすすめします。
クセになると治すのが大変なので、勉強を開始時から心掛けてください。
試験当日は電卓2個持つ
当日、万が一電卓が壊れたときのことを想定して、予備として電卓をもう1台持っていくことをおすすめします。
日本FP協会の規定には以下のとおり記載されているので、2台机に置くことは控えましょう。
計算機は故障に備えて複数台、持参できますが、一度に使用が可能な台数は1台限りです。使用する計算機以外は、カバン等へしまってください。
日本FP協会公式HPより
FP技能検定におすすめの電卓
私がFP技能検定に向けて購入し、実際に良かったと思った電卓はカシオ スタンダード電卓 MW-12GT-Nになります。
サイズは18.4cm×10.9cmと少し小さめですが、不要なボタンがないため数字のキーが大きくて使いやすいです。
シャープ製であれば、 EL-S752K-Xも1,500円程度と安くておすすめです。
FP技能検定に使える電卓のテクニック
FP技能検定の複利計算で使える便利な電卓の使い方をいくつか紹介します。
活用できなくても問題ないですが、少しでも早くタイピングできるようになりたい人は参考にしてください。
n乗の計算
問題:元金1,000,000円を年利1%の1年複利で2年間運用した場合の元利合計金額は、税金や手数料等を考慮しない場合、1,020,100円である。(2019年1月学科試験 問13より)
解答:1,000,000円×1.012=1,020,100円
電卓に普通に入力すると「1,000,000円×1.01×1.01=」で計算できます。
カシオ製であれば「1.01××==×1,000,000」、シャープ製であれば「1.01×==×1,000,000」と入力すると 「1,000,000円×1.01×1.01」と同じ解答が得られます。
下線の部分が1.012を表す式です。
カシオ製は××を押すと「定数乗算モード」になり、そのあとに押した「=」の数だけ乗数倍されます。
定数乗算モードになっていると、スクリーンに「K」と表示されます。
シャープ製は、「×」のあとに押した「=」に数だけ乗数倍されます。
メモリー機能
問題:A資産の期待収益率が1.5%、B資産の期待収益率が6.0%の場合に、A資産を80%、B資産を20%の割合で組み入れたポートフォリオの期待収益率を計算してください。
解答:1.5%×80%+6.0%×20%=2.4%
電卓で普通に計算する場合、「1.5%×80%」の答えと「6.0%×20%」の答えをそれぞれ紙に書いて、最後に足し合わせることになります。
メモリー機能を使って、「1.5%×80%=MR+」→「C」→「6.0%×20%=MR+」→「MRC」と押せば、
紙を使わずに答えを算出することができます。
電卓に関するQ&A
電卓の打ち方の勉強するべき?
電卓の早打ちの勉強するべきかな?
A:電卓の早打ちの勉強に時間かけるくらいなら、勉強に時間をかけるべき。
電卓に慣れるよりも1問でも過去問題を解いて、解答スピードをあげることをおすすめします。
FPの試験で電卓を打つのが遅いせいで試験時間が足りなくなる事態は考えにくいです。
電卓をどこで購入したらいい?
電卓ってどこで買えばいいんだろう?
A:ネット通販で買うのが効率的。
文房具屋では多機能付きの値段の高い電卓が売っていることが多いため、ネット通販で自分に合ったものを購入するのがおすすめです。
>>オススメの電卓
【FPと簿記】どっちがおすすめ?はじめて資格を取る人必見!
FPも簿記も人気の資格なので、はじめてとる資格に選ぶ人が多いと思います。 私もはじめて取得した資格が簿記3級でした。 どちらの資格がおすすめか、目的・特長別に解説していきます。 FP3級がおすすめの人 ...
続きを見る
電卓を試験当日忘れちゃった!
電卓忘れちゃった…。どうしよう?
A:コンビニで売ってるため、ゲットすべし。
学科試験は計算問題が数問しか出題されないため、学科試験のみ受験する場合は筆算で臨んでもいいですが、実技試験は計算問題が半分出題されるため、計算に自信がない限り電卓をもって受験することをおすすめします。
コンビニに電卓は売っているので、試験会場の近くにコンビニがある場合は購入することおすすめします。
ただし、小さくて使いづらい電卓しか売ってない場合が多いので、試験当日にコンビニで電卓を買うことにならないように、前日にしっかり準備してください。
【FPにおすすめな電卓】まとめ
FP技能検定を受験するにあたりおすすめの電卓、選び方、使い方を紹介してきました。
自分に合った電卓を用意して勉強に臨んでください。
みなさんが合格できますように、応援しています!
【2022】FP3級まとめ[勉強時間・試験日・合格率・受験料・受験資格]
悩む人FP3級に挑戦したい!どれくらい難しいのかな? FP3級は年間15万人が受験しているとても人気の高い資格になります。 認知度がとても高く、就活や転職で有利な資格といわれています。 この記事ではF ...
続きを見る
【2022年度】FP2級まとめ[日程・勉強時間・申し込み・合格率・難易度]
悩む人FP2級に挑戦したい!どれくらい難しいのかな? FP2級は年間20万人が受験しているとても人気な資格です。 認知度も高く、就活や転職で有利な資格といわれています。 私も就活に向けてFP2級を取得 ...
続きを見る
FP2級に独学2ヶ月で合格する方法【実体験】
悩む人fp2級を取りたい!どうやって勉強しよう?. FP2級は年間20万人弱が受験しているとても人気の高い資格です。 人気な資格なだけあって、テキスト、講座、アプリなど勉強方法がたくさんあるので、どう ...
続きを見る
QC検定におすすめ電卓2選&選ぶポイント【関数電卓でなければOK】
悩む人QC検定の試験に使える電卓ってどんなの?おすすめは? QC検定の3級以降は試験に電卓の持ち込みが認められているため、受験には電卓の用意は必須です。 でも、電卓を購入する機会なんて普段ないですし、 ...
続きを見る